教育改革について

10〜20年後には日本の労働人口の約49%が人工知能やロボット等で代替可能になると言われています。これは特徴的な例の一つですが、科学技術の発展によって世界は目まぐるしい変化を続けています。

これからの時代を生きる子どもたちの学校教育は、どのような方向に向かうべきでしょうか? 子育て経験と不登校の子どもたちの支援を通して現行の教育制度に疑問を持ち、国内外の教育制度について調べるなかで、日本は「大人から子供に押し付ける」詰め込み教育から、子どもたちを主体とする学びのあり方を探り変革していく時期にあると考えます。その具体策や仕組みづくりを、市民の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

 

私自身の子育て経験と不登校のこどもたちの支援から、現行の教育制度に疑問を持ち、海外の教育制度について調べてきました。フランスのフレネ教育、日本の「きのくにこどもの村学園」のような学校を作れないかと長年考えてきました。

それは「大人から子供に押し付ける」伝統的な詰め込み教育ではなく、子供たちが主体となって「自由な表現」を取り入れた教育法です。

最近になりオンライン研修で、通知表がなくチャイムもならない素晴らしい学校が伊那市にあることがわかりました。公立校で60年も実践されていること、ここなら日光市でも出来る可能性があるのではと思わせられました。

こどもたちには、他者を尊び、自然を愛し、自分の道を見つけられる大人になって欲しいと思っています。そのための学校の変革を求めていきます。まずは通知表をなくすことが目標です。

 

時代を見据えた教育を!

日光市議会での一般質問

 

令和2年12月定例会

小学校の新しい指導要領の取り組みについて

 

平成27年第3回定例会

教育委員会のあり方について

(1)地方教育行政法の改正について

(2)子ども達の生育環境の改善について

(3)教育に関する「大綱」の策定について