地方議会の自民党系議員にもNOを!
3補結果—立民が制し、自民党、維新が破れた
金権政治へのNo が突きつけられた形だが、これが自民党が瓦解する兆候だとは思わない。自民党の強さは地方議員にあるからだ。
日高市長選挙が先日あったが、自民党の現職が勝った。破れたのは二人の女性候補。
そのうちの一人松尾まよか候補者は、唯一の完全無所属(政党や団体とのしがらみ一切なし)とうたっていた。
が松尾まよか元議員は議会はワンチームと「新ひだか政策研究会」を田中まどか議員と共産党を除く議員で作った。
議会はワンチームがそもそも理解出来ない。議員は様々な市民の民意で選ばれる。行政が様々な市民に寄り添った運営をしているのか、議員が監視をするのが仕事。
市民も様々。土建業で生計をたてている市民にとっては公共事業は大事。がその公共事業が多くの市民に役立つかは別物。議論しなければならない。が現実は議論出来ていない。
多くの公共事業が地方でするすると実現するのは、国がやってることに問題はないと地方議会で承認されてしまうこと。それは自民党系議員が多数を占めるから。
だから議会がワンチームなどと言うのは監視機能を手放すことに他ならないと思っている。
松尾まよか元議員は立候補直前にそこを抜けて?一人会派になった。団体のしがらみがないとうたっていたが、「新ひだか研究会」は議会最大の団体ではないか?
一人会派の強みは忖度なくならぬものはならぬと言う強さである。が松尾まよか元議員はそんなことを言って来たのか?あ、立候補直前だから言う機会はなかったか
とうたってあることの審議をするのは忙しい市民には無理がある。これをどうにかしないと政治は変えられない。日高市長選挙を応援して痛感した。
候補市議会補欠選挙も同時にあったが、2人当選のうち一人は自民党の県会議員の息子。もう一人は立民の女性候補。
これが全国的にみられる地方議会の現実。それをメディアでは報道しない。国政をみているだけでは駄目だ。
政権交代を目指すなら、国政の集票マシンの役割を果たす、地方の自民党系議員も落選させなくては変わらない。
国政ではNO を突きつけるのに、地方選挙では自民党が依然として強い。このダブルスタンダードはなんだろう?
地方議員が自民党かどうかわかりにくいからか?地方議員でも県議なら自民党公認を貰っているが、市町村議員では公認はほぼ貰わない、表示は無所属となる。
自民系議員か判断するには国政や県議を誰を応援してるかでわかる。
更に日本人は忘れっぽい。自民党の選挙対策委員長の小渕優子氏は、14年に経済産業相に就任したが、関連団体の政治資金問題が発覚して辞任に追い込まれた。
収支報告書への虚偽記載額は3億円を超え、2015年10月、小渕氏の元秘書2人には有罪判決が下された経歴がある。
小渕議員、政治資金問題を起こした人を起用したのは岸田首相。それを許したのは国民、私でありあなた。忘れたからだ。
それが再び金権政治が行われた。小渕選挙対策委員長の足元で。何と言う皮肉か。二度あることは三度ある。私たちは忘れてはならない。
忘れず金権政治にNO をつけつけるには、国会だけでなく、地方議会の自民党系議員にも。
日高市のように国会などどこ吹く風で自民党の二世議員がちゃっかり誕生している。この矛盾を生んだのは日高市民。目覚めて欲しい。全国民も!!!